オフショア開発導入で
リソース確保コスト削減

近年、オフショア開発がより身近になってきました。
当サイトではスモールスタート可能なラボ型オフショア開発会社を紹介しています。
また「1人からアサイン可能」など様々な条件絞込み検索で自社に合ったオフショア開発会社選びをすることができます。

まずは要件に合わせたベンターを選びましょう。

ラボ型オフショア開発会社へのページ内リンク

今、オフショア開発が
注目される理由:
→ 利用しやすい業務環境へと激変!

昨今、国内のITエンジニアのリソース不足はますます深刻になってきました。
一方でこの2年間のコロナ禍でリモートワークが推進され、業務環境が激変しました。もはや物理的に同じオフィスで働かずとも業務ができ、オンラインでのミーティングも普通になりました。
これらが後押しとなり、オフショア開発導入の敷居は大きく下がり、以前よりもさらに身近なコスト削減&リソース確保手段として注目されています。

オフショア開発の
「ラボ型」と「請負契約」の違い

オフショア開発には大きく分けて「ラボ型」「業務委託型」、2種類の契約方法が存在します。オフショア開発を検討するにあたって、どちらの契約方法を選べばよいか分からない、という方も多いのではないでしょうか。

これら2種類の契約方法の違いはそれぞれ下記の通りとなります。

ラボ型契約

ラボ型契約

ラボ型契約とは、期間を定めて、受託側のオフショア開発会社に委託側専属の開発チームを作り、ある一定の仕事量を設けて開発を行う契約方法のことです。

ラボ型契約のメリットは、「人数と期間に応じた契約」という導入のしやすさです。また受託側の優秀な人材を確保できれば、コストを抑えて高品質な開発が可能である点です。一方で、開発クオリティが受託側の技量によって決まってしまう点がデメリットに挙げられます。

業務委託型契約
(請負契約)

業務委託型契約(請負契約)

業務委託型契約とは、委託側が依頼した要件に基づいて開発を行い、納期までに納品を行う契約方法のことです。

業務委託型契約のメリットは、予め納期や要件が決まった状態で依頼するため、納品物のクオリティが担保されている点です。一方で、仕様変更などがあった場合、要件定義の再提示や追加費用が発生してしまう点がデメリットとなります。

ラボ型 請負型
メリット
  • コストを抑えられやすい
  • スキルが高い人材を確保できる
  • 開発ノウハウの蓄積
  • 納品物のクオリティが担保されている
  • 納品後の契約不履行は修正を依頼できる
デメリット
  • 構築に時間を要する
  • 開発クオリティが受託側の技量に依存する
  • 仕様変更は追加費用が必要になることも
  • 開発側との連携がとりずらい
  • 開発ノウハウが蓄積されない

当サイトではラボ型契約の
オフショア開発会社
について紹介

上記2種類の契約方法のうち、当サイトでは導入しやすく、コストメリットがありながらもリスクが低いラボ型オフショア開発会社について紹介していきます。

なお、ラボ型のデメリット「開発クオリティが受託側の技量によって決まってしまう」については、やってみないとわからないケースもあります。事前の要件すり合わせはもちろんですが、スモールスタート導入初期段階において現地との円滑なコミュニケーションをとれることがリスクヘッジになります。

オフショア開発会社選びで
知っておきたいこと

コミュニケーションを円滑にとれるか事前に確認をする

オフショア開発会社を選ぶ際に技術力に関しては、これまでの開発実績を見れば、ある程度は把握できます。しかし、円滑にコミュニケーションが取れるかどうかは事前に把握することは困難です。異文化間の認識の違いでトラブルが発生した場合などに備えて、現地にスムーズにコミュニケーションを取れる日本人がいると安心です。

スモールスタートがおすすめ

オフショア開発はいきなり大規模な開発を依頼するのではなく、リモートワークのメンバーが一人増えたような感覚でスモールスタートするのがおすすめです。特にラボ型の開発では、納品物のクオリティは開発会社の技量によるため、納品物の質に問題があった場合も、小規模の開発ならダメージも少なくて済みます。会社によってはお試しであったり、一人からなどのスモールスタートのできる会社もあります。

開発国の特徴を理解する

オフショア開発会社を選ぶ際には、開発エンジニアの在籍する各国の特徴を理解しておくことも重要です。現時点では、ベトナムが最も人気があり、フィリピン、ミャンマーと続きます。かつて人気のあった中国やインドは、開発費が高騰してコスト削減にならない場合があります。しかし、100人を超える大規模な開発や高度な技術が必要な案件については、中国やインドを選んだほうがメリットを享受できる場合もあります。

各国のオフショア開発の特徴

オフショア開発は、その国によって技術レベルや人件費、言語や文化が違います。事前に各国をよくリサーチして、どこで開発するのがいいかをじっくり検討することをおすすめします。

ベトナム

技術レベルの高さの割には人件費の割安感がオフショア開発のメリットとなり、日本からの依頼も増加中。真面目で勤勉な国民性と日本語が通じる点は、日本との相性が良く仕事がしやすい国です。

ミャンマー

アジア最後のフロンティアとして期待度が大きいミャンマーは、技術面やインフラに課題が残りますが、人件費の安さが何よりの特徴です。日本語学習も熱心で、今後の成長に期待したい開発先です。

フィリピン

欧米相手に英語の開発実績を増やしており、技術面も向上中。日本向けオフショア開発を検討するなら、日本語話者が少ないこと、仕事よりも家族を優先するなどの文化を考慮する必要があります。

中国

インドと並んで価格も技術もエンジニア数も高いオフショア開発大国で、大型案件や基幹系システム開発など幅広く対応できることが特徴です。日本語でのやり取りが可能な企業も存在します。

インド

オフショア開発の先駆けとなったインドは、その技術力もノウハウ・実績もトップレベルで人件費も割高。日本語対応はほぼ皆無ですが、英語による大型案件や上流工程などに強いことが特徴です。

その他の国々

他にもコストを抑えたオフショア開発ができる国がありますが、技術レベルの差、英語も日本語もあまり通じない、インフラ整備などそれぞれの課題があり、よく検討する必要があります。マレーシア、韓国、インドネシア、カンボジア、タイ、バングラディッシュ、その他欧米など。

オフショア開発の用語と基礎知識

オフショア開発とは、システム開発の工程の一部を海外企業に委託することです。国内のエンジニア不足や開発コストの削減などを背景に、近年日本でも導入する企業が増えています。

オフショア開発はよくわからないという方にむけて用語や基礎知識を一気に解説。オフショア開発の契約形態、国別相場価格、オフショア開発に使用されるITツール(コミュニケーション、進捗管理、ログ管理等)等を紹介。

オフショア開発企業を
上手に比較して
自社に適した会社を選ぼう

オフショア開発を成功させるためには、自社に適した会社に開発を依頼する必要があります。国外に拠点を置き開発を行うことになるため、どこの国を拠点先に選ぶかの判断は重要です。国によってエンジニアの単価や国民性、メリット、デメリットなどが違うので、詳しく知っておくのが賢明です。ここではオフショア開発企業を上手に比較するのに役立つ情報を紹介しています。

オフショア開発企業の
ラボ型開発とは?
請負型開発とどう違う?

オフショア開発を行う上で、ラボ型開発・請負型開発の業務形態があり、それぞれで契約形態などが異なります。ラボ型開発は一定の期間契約する方法で仕様変更などの柔軟性が高いというメリットがあり、請負型契約は単発・短期的な案件に適した方法です。それぞれの違いを把握したうえで、案件ごとに適した方法を検討しましょう。

ラボ型オフショア開発の流れ

  1. オフショア開発会社を決める
  2. 委託内容のヒアリングと見積もりを出す
  3. 現地スタッフの人選をする
  4. 契約内容を確定させる
  5. ラボの立ち上げと開発のスタート

ラボ型でオフショア開発をする場合、念頭に置いておきたいこととして、開発会社には「完成責任」と「瑕疵担保責任」がないことがあげられます。

そのため、これらを契約書に盛り込みたい場合は、開発会社との間で条件等の調整が必要になることを念頭においておく必要があります。

オフショア開発の失敗事例と成功させるポイント

近年、日本でも導入する企業が増えているオフショア開発。しかし、オフショア開発は失敗しそうと不安に感じる企業の方もまだまだ多いのが現状です。オフショア開発の失敗事例と成功させるためのポイントを紹介。