ITエンジニアの新規採用の特徴とオフショア開発との比較

ITエンジニアを新規採用するには

社内でエンジニアのリソースが不足している場合、新規でエンジニアを採用するのも一つの手です。新規採用は、大きく分けて新卒採用と中途採用の2種類あります。 ここでは、エンジニアの新規採用の現状と気をつけるポイントをご紹介します。

エンジニア採用はハードルが上がっている

年々、エンジニア採用は難易度が上がっており、採用活動が上手くいかないという課題を抱える企業が増えています。エンジニア採用が難しい理由は以下の通りです。

求人倍率が高い

IT技術の需要増加に伴い、エンジニアの需要も高まっています。その影響で、エンジニア採用の求人倍率も上がっています。 近年、フリーランスで働く人も増えており、これも採用競争が激化する要因となっています。

変化が激しく高い専門性が求められる

IT技術は日々進歩しており、エンジニアではない採用側も情報のアップデートが必要となります。

一言にエンジニアと言っても領域は様々で、業務によって求められる技術も異なります。採用後のミスマッチを防ぐには、採用側も正しい知識をもって評価することが重要です。

採用媒体が限定される

他の職種と違って、エンジニアはエンジニアの採用に特化したサイトを利用する傾向があります。 現在では、紹介やSNSを活用した就職活動も積極的に行われており、これまでと同じ採用活動では、厳しいのが現状です。

エンジニア採用は2パターン

上述の通り、他の職種とは違ったアプローチの仕方が求められるエンジニア採用。そんなエンジニア採用は「新卒採用」と「中途採用」の2パターンに分けられます。 ここからは、それぞれの採用方法のポイントを紹介していきます。

エンジニアの新卒採用

IT人材不足の影響から、新卒採用においてもITエンジニアの需要が高くなっています。人手不足から、新卒であっても、エンジニアの採用は難しいのが現状です。

新卒採用の最大の特徴として、プログラミング未経験者やプログラミングの経験が浅い人を採用することが挙げられます。そのため、一人前のエンジニアへ教育するために、時間とコストがかかります。

新卒採用では、教育期間中は新入社員を実際のプロジェクトへアサインはできないということを念頭に置いておきましょう。

新卒採用のポイント

エンジニアの新卒採用で抑えておきたいポイントは以下の通りとなります。

エンジニアになるメリットを提供する

エンジニアは給料が安く、労働時間も長い「ブラック」な職種だというイメージを持つ学生も少なくありません。だからこそ、エンジニアはこれからのIT技術の進歩を支える職業であるということや、エンジニアとしてのやりがいなど、エンジニア職の魅力を積極的に発信することが重要です。

さらに、自社で働いた時のイメージを持ってもらうために、労働環境や業務内容、稼働時間など、会社の情報を細かく伝えることで、学生に向けて安心して働けるというアピールも必要となります。

文系学生も積極的に採用する

実務経験のない新卒採用では、選考の段階で技術力を判断することは非常に困難です。そのため、文系・理系関係なく採用活動を行うことで、エンジニア採用のチャンスを広げることができます。

文系であっても、エンジニアとしての働き方に興味を持つ学生は数多くいます。企業側では、文系学生が挫折しないエンジニアの教育体制を整えておくことが重要です。

エンジニアの中途採用

即戦力として活躍が期待できる中途採用のエンジニアは、新卒採用以上に採用競争が激化しています。 中途採用では新卒採用以上にスピード感を求められるのが特徴です。

技術力の高いエンジニアほど、複数の企業を受けて内定をもらっている場合が多いため、採用フローをできる限り短くする必要があります。

売り手市場の中では、会社側は自社で働くことのメリットをしっかり提示して、他社との差別化を行うことも重要です。

中途採用のポイント

中途採用を行う際に気をつけるポイントは以下の通りです。

入社後のキャリアパスを明確にする

一つの会社で同じ仕事を続けるだけでなく、同じ会社でも様々な職種を掛け持ちしたり、組織に属さずフリーランスとして働いたり、エンジニアの働き方は多様化しています。

このような状況下で、企業は自社でどのようなキャリアパスを描けるのかを明確にすることが重要です。 またエンジニアは基本的にチームで働くため、チーム内で良好な関係を築ける環境づくりも必要となります。

業務内容、業務量を提示する

エンジニアは他の職種よりも、業務過多による、労働時間の長期化が問題視されています。そのため、面接時には、具体的な業務内容と業務量を提示して、承諾してもらうことが重要です。

入社後は、事前に確認した業務内容以外を頼みすぎたり、業務量が偏りすぎたりしないように、しっかりとフォローも必要となります。

ミスマッチを防ぐ面接対策を行う

書類選考や面接時に、ITについて知識のない採用担当だけで対応すると、入社後のミスマッチが起こりやすくなります。

知識不足から、応募者の質問や疑問に適切な回答ができない、現場が必要としている人材と内定者の適正が合っていない、といった事態が起こりうるのです。

このようなミスマッチを防ぐためにも、面接には現場担当者にも同席してもらい、疑問をその場で解決することで、採用フローの短縮化にも繋がります。

また、選考時には応募者のスキルを測るために、コーディングテストなどを実施して、自社が必要としているスキルをクリアしているかの判断も必要です。応募者の技術力を把握しておくことで、入社後実際に現場で働く際、スキル面でのギャップをなくすことができます。

オフショア開発と新規採用どちらがいい?

ここまでITエンジニアの新規採用について説明してきました。エンジニアの採用は、年々採用倍率が上がっており、優秀なエンジニアを採用することは難しい状況です。

新規採用には大きく分けて、新卒採用と中途採用の2種類があります。それぞれに気をつけるべきポイントがあり、それを理解して採用活動を進めることが大切です。

中途採用であれば、入社後に即戦力としてプロジェクトチームに参加することができますが、未経験の新卒採用の場合は、一人前に教育するまでにかなりの時間を要します。

売り手市場では、思うようにエンジニアの採用活動が進まない可能性も十分にあるため、すぐに開発を始めたい案件がある場合は、オフショア開発に依頼するのがおすすめです。 一方で、長期的に社内リソースの補強を行いたい場合は、新規で人材を採用するようにしましょう。

オフショア開発会社カタログ
まとめを詳しく見る

ラボ型オフショア開発会社を紹介
下記のような項目で絞りこめます。

現地に日本人の管理者(プロジェクトマネージャ ー等)がいる。
一人からアサイン可能
ラボ契約料が明確(低価格順に表示)
・お試しあり
・オンライン相談、 チャット相談、 即日対応などスグ商談できそう
・WEBシステム開発(サー ビス系 、 業務系)
・スマホアプリ開発
・システム開発(WEB以外、 基幹系 、 銀行系 、 その他)
・Al開発、 VR開発、 IOT組み込み制御開発、 ブロックチェーン開発
・特に小規模希望 100人以下のみピックアップ

ラボ型オフショア開発会社の
候補を絞り込む!