ラボ型オフショア開発会社 パートナーNavi 1人から探せる! » 用語や基礎知識 » オフショア開発企業を上手に比較して自社に適した会社を選ぼう

オフショア開発企業を上手に比較して自社に適した会社を選ぼう

一概にオフショア開発といっても、どの国に委託しても良いわけではなく、任せるべき国はどこかしっかり考えて判断する必要があります。国によってエンジニアの相場やメリットやデメリット、特徴などに違いがあるため、自分の企業に合った国を見極めなくてはなりません。ここではオフショア開発企業を上手に比較するのに役立つ情報をまとめました。

オフショア開発国の特徴と相場価格

オフショア開発を委託する際に気になるのが人件費。オフショア開発の費用は、工数や開発期間などさまざまな要素によって変わってきますが、東南アジア諸国の方が日本よりも低いです。エンジニアの単価が国によってどの程度差があるのか知っておきたいと考える人は多いでしょう。そこで、以下では国ごとに具体的な人月単価の相場と、その国のメリット、デメリットについて詳しくみていきます。

ベトナム

人月単価の相場:25万~40万円※

ベトナム人をオフショアに開発に雇った際にかかる人月単価の相場は、25万~40万円※です。ベトナムの人件費は安く、エンジニアの賃金基準は日本よりも低く設定されています。開発において日本よりも人件費がかからないのはそのためであり、能力の高いエンジニアを安く雇うことができるのです。ベトナムには腕の立つエンジニアがたくさんいるため、オフショア開発にベトナムが選ばれています。

また、若いエンジニアのモチベーションが高いのもベトナムの特徴であり、プログラミング技術に長けているだけでなく英語の読み書きをする能力も高いです。母国語以外でのコミュニケーションが取れるのは大きなメリットでしょう。

メリット

時差が小さかったり、営業日数が長かったりなど、日本人にとって利便性が高いことがベトナムを選ぶメリットです。ベトナムと日本の時差は2時間程度であり、最小限のタイムロスで抑えられます。オフショア開発先が遠方の地域だと、ミーティングを行うだけで多大な労力がかかりますが、時差の影響が少ないとコミュニケーションが取りやすいです。

さらに、アクセスもしやすく、直行便フライトが多くあります。フライト時間も東京から6時間ほどで着くため便利です。加えて、ベトナムは祝日が少なく、日本と比べて営業日数が長いため稼働日数を多く設けることが可能。開発日数を多く確保できるのは嬉しいポイントでしょう。

また、生活環境が良好なのもメリットの一つであり、治安が良く、親日国で、テロなどの大きな事件が発生していません。滞在する際にかかる不安が少なくて済みます。オフショア開発先に滞在することを検討している方にとって、滞在先の生活環境は重要な要素です。ベトナムは出張時にかかる費用も安く、交通費や食事代、宿泊費が安いです。他の東南アジアと比べても、電気代やネット回線なども安く、部屋も借りやすいです。ベトナム現地に拠点を構えれば、現地の情報を収集できます。ベトナム向けにカスタマイズするなど、新たなマーケットを開発することができるでしょう。

デメリット

社員の定着率の悪さがベトナムのデメリット。ベトナムは転職率が高く、一つの職場に留まる可能性が低いです。日本では転職を繰り返し行うことに良くないイメージがありますが、欧米やベトナムではそのようなイメージはあまりありません。メンバーが入れ変わるのはよくあることであり、定職してもらうのは難しいのが現状でしょう。

ミャンマー

人月単価の相場:20万~25万円※3

新型コロナウイルスの影響で入国規制がされていましたが、ミャンマーはその影響が比較的少ない国でした。ミャンマーはGDPの成長率が落ち込む可能性が見込まれており、経済成長に優れた国とは言えません。しかし、ミャンマーは発展途上国なので、脱却できれば成長の機会はあります。ミャンマーの人月単価の相場は20万~25万円※2であり、他国と比べて低いです。人件費を削減したい場合、ミャンマーでのオフショア開発は好条件だといえるでしょう。

メリット

ミャンマーでオフショア開発を行うメリットの一つに、国民性に優れていることが挙げられます。ミャンマー人と日本人との相性は良く、国民性の親和性が高いです。勤勉で穏やかな性格をしており、遠慮の文化がある日本人と似通った性格をしています。ミャンマー人も優しく、誠実で真面目な人が多いです。あまりに国民性や文化がかけ離れているとトラブルに繋がるため、国民性が近いのは魅力です。

また、ミャンマー人の間では日本語学習をしている人が多く、高い習得率を誇っています。日本語能力に長けた人材を集められるのもメリットです。さらに、一番大切な技術力ですが、ミャンマーは技術力を向上させるために近年育成に力を入れています。人材が豊富とは言えないため、技術力を不安視する声もありましたが、平均年齢が低いことも念頭に入れて考慮する必要があるでしょう。

デメリット

ミャンマーのデメリットは経済状況が不安定な点です。これから安定していく可能性はあるものの、現状では万全とは言えません。基盤が安定しているとオフショア開発を安心して委託できますが、経済状況が不安定な分懸念が生じます。

また、高度な人材を確保するのが難しいのもデメリットの一つ。年々優秀な技術者が育っていますが、他国と比べると劣る部分があるでしょう。人月単価が低いとはいえ、技術力を求めている方には向かないかもしれません。

インド

人月単価の相場:30万~60万円※

小学校でプログラミングの授業を導入するなど、IT化が進んでいるインド。インドは急速に発展している国であり、日本よりもプログラミング能力に優れた人材が豊富にいます。もともと人口が多いこともあり、インターネットのユーザー数も多いインドでは、若者が積極的にITビジネスに取り組んでいます。日本以上モバイルファーストの動きが加速しているのも特徴的です。そのようなインドの人月単価の相場は30万~60万円※。オフィショア開発にかかるコストは、日本のエンジニアコストと比較して、約2分の1~5分の1程度です※3。

メリット

インドにオフショア開発を任せるメリットとして、まず若くて優秀な人材を確保できることがあります。開発経験が豊富なインドは対応している領域が広く、欧米に向けの大型案件なども依頼できます。

加えて、工科系の大学が多いこともあり、インドの工科大学のレベルは世界の中でも最高峰です。優秀な人材を育てる環境が整っているからこそ、優れた技術者が輩出されているのだと分かります。

インドは物価が安く、人件費も低いため、日本の中では低収入でも自国においては高収入になります。日本とインドとの人件費格差が激しいため、日本は高度なインドの人材を安価で雇うことができるのです。

なお、英語でコミュニケーションを取れるのもメリットの一つです。インドでは公用語にヒンディー語だけでなく英語も規定しており、大学を出たほとんどのエンジニアは英語でコミュニケーションが取れます。現地語しか分からない国だと、日本語と現地語の橋渡しができるエンジニアを探さなくてはなりませんが、インドではその心配がありません。コミュニケーションを円滑に取れるため、問題が起きたとき解決しやすいでしょう。

デメリット

インドのオフショア開発のデメリットは、他国よりも人件費が高いことと、時差が大きいことです。インドのエンジニアは優秀であり、その実力は世界的に有名です。インドのエンジニアは世界的に需要が高いため、人件費がかかるのです。

また、時差が大きいのも難点の一つ。インドは東南アジアや中国よりも時差が大きく、会議をしたいときなどコミュニケーションが取りにくいでしょう。時差を上手く利用することが課題ですが、それさえクリアできれば、インドのオフショア開発はメリットの方が多いです。

日本の方が時間の進みが早いため、先に作業を終えて上手くインドに引き渡せれば、稼働時間を引き延ばせるため、工期を短縮することができるでしょう。

中国

人月単価の相場:35万~55万円※

日本よりも労働賃金が低い中国。中国の人月単価の相場は35万~55万円※です。中国にオフショア開発を依頼すればエンジニアに支払う賃金を安く済ませることが可能です。人件費を抑えた分、開発費も減るでしょう。浮いた資金を他の業務に当てられるのがオフショア開発の利点。自社の開発リソースが足りていない企業などは、オフショア開発を検討してみるのがおすすめです。

メリット

オフショア開発の委託先に中国を選ぶメリットは、エンジニアの質が高く人手が多いことです。中国はITエンジニアの数がずば抜けて多く、以前よりも全体的に技術者の能力が向上しています。優秀なITエンジニアを大量に雇いたい企業に特に向いている国でしょう。日本語を学んでいるエンジニアも多いため、交渉や見積もり、設計などのやり取りを日本語で進められるのも嬉しいポイントです。

また、中国の沿岸部エリアはITのインフラが整備されており、オフショア開発の企業が集結しています。そのため、エンジニアやマネージャーの移動がしやすく、直接指導する際に便利です。移動時間を削減できるので、業務効率が上げることもできるでしょう。日本との時差が1時間と小さいのも、中国の魅力です。

デメリット

文化や思考の違いの障壁があるのが、中国のデメリットです。これは中国に限った話ではないかもしれませんが、文化や思考の違いがトラブルに発展するケースがあります。中国では仕事の範囲や責任範囲を明確にしてほしいと考えている人が多く、曖昧な支持は好みません。意思の疎通が取れていないと、後々問題が生じます。そのため、開発に関することだけではなく、文化や思考の違いについても把握しておくのが大切です。

フィリピン

人月単価の相場:21万~30万円※

新型コロナウイルスの影響を受け、フィリピンの経済成長率はやや低下しましたが、回復してきています。新型コロナウイルスの影響が収まれば、成長基調を取り戻していくと考えられます。そんなフィリピンの人月単価の相場は21万~30万円※。ビジネスサイドとエンジニアサイドの水準が高く、今後人月単価の上昇が見込まれているのがフィリピンの特徴です。

メリット

フィリピンのメリット、まず勤勉でコミュニケーションの能力の高い国民性にあります。フィリピン人は家族を大切にするなど人との繋がりを重視しており、この点は日本人にも通じるものがあります。そして、フィリピン人は日本語や英語に長けており、コミュニケーションが取りやすいです。欧米諸国からもオフショア開発先に選ばれているだけあり、ネイティブ水準の英語を使いこなしています。

加えて、他国と比べてフィリピンは人件費が安く、物価も人件費も両方抑えたい企業に向いています。フィリピンの首都部は物価が高いため人件費も高い傾向があるので、より人件費を抑えたい方はフィリピンの中でも物価の安い地域を選ぶと良いでしょう。

デメリット

フィリピンをオフショア開発先に選ぶ際に気を付けたいのが、すべての企業に日本語に精通した人材がいるわけではないということです。フィリピンのオフショア開発会社によっては、日本語を習得している担当者を置いているだけで、開発者自身は日本語を話せないケースがあります。日本語よりも英語に精通している人材が多いことを頭に入れておくのが賢明です。

加えて、治安が気になるのもフィリピンのデメリット。フィリピンは政府と軍部が対立するなど、混乱や暴動が起こる国。場合によっては日本人が被害を受けることもあるため、状況次第オフショア開発を断念せざるを得なくなる可能性があるでしょう。

バングラデシュ

人月単価の相場:23万~30万円※

バングラデシュでオフショア開発する際の人月単価は、23万~30万円と比較的安価です。このように安価でオフショア開発できるのは、人材が豊富で政府のバックアップがあるからです。

メリット

バングラデシュでオフショア開発するメリットとして、まずコストを抑えられるという点が挙げられます。バングラディシュは人件費が安いため、低コストで人材を確保することが可能です。ただし、ブリッジSEやプロジェクトマネージャーなどの人件費は他の国より高額のこともあるため、必ず見積もりを取ってから依頼するようにしましょう。

また、優秀な人材を確保できる点もメリットのひとつ。バングラディッシュには優秀な人材が豊富です。そのためITスキルのある人材を簡単に確保しやすく、短納期の案件にも対応しやすいという特徴があります。今後も国を挙げてIT産業を活性化させようという動きがあるため、さらに優秀な人材を確保しやすくなるでしょう。

デメリット

バングラデシュでオフショア開発をする上でのデメリットに、他の国と比較してインフラが整っていないという点があります。インフラ未発達の場所が多く、通信が途切れてしまったり停電になってしまったりなどといったトラブルも。バングラディッシュでオフショア開発を行う場合には、停電などインフラトラブルを見越したスケジュールを組むことが大切です。余裕のあるスケジュールで、急なトラブルにも慌てず対応できるようにしておきましょう。

また、バングラディシュの国民のほとんどはイスラム教徒であるため、日本人には理解できない独自の習慣や儀式があります。宗教や文化の違いを受け入れた上で、仕事が円滑に進むような妥協案の提示も時には必要です。

※参照元:ガルク_オフショア開発人気国6国を徹底比較!比較で重要な3つのポイント

オフショア開発企業の選び方

オフショア開発で活用する国を決める

オフショア開発企業の選び方として、開発する国を決める方法があります。オフショア開発は拠点が海外になるので、事前に国を決定しておかなくてはなりません。検討する際のポイントは企業によって異なり、技術力や人件費、オフショア開発の実績が多いか、信頼できるか、治安はどうかなどが一例です。求める条件が多すぎると迷ってしまうため、これだけは譲れない条件を定め、重視する要素を明確にしておくのがポイントです。

オフショア開発企業を比較し選定する

オフショア開発企業を比較して選定するという選び方もあります。オフショア開発会社が自分の選んだ国を扱っている国か確かめるのは大切です。開発人員の体制や契約形態、実績、開発歴、品質管理、語学能力など、チェックすべきポイントはたくさんあります。

オフショア開発をスムーズに進めるためには、サポート体制などが整った信頼できる会社に任せなくてはなりません。自社との相性も検討すべき要素です。なお、ホームページなどだけでは判断しかねる部分もあるため、不安がある場合は直接問い合わせて話を聞きに行きましょう。

チェックポイント

得意領域をチェック

会社によって得意領域は異なります。アプリ開発が得意なのかシステム開発が得意なのかなど、その会社の得意領域をチェックしておくようにしましょう。システム開発の中でも、上流工程や戦略策定などを得意としている会社もあります。

得意領域は強みとしてホームページに記載されていることが多いため、まずは各社の公式ホームページを確認することをおすすめします。近年では日本本社と海外拠点の混合チームで開発を行っている企業も多くあります。それぞれの拠点での得意分野や強みを確認しておくとよいでしょう。

開発実績をチェック

開発実績のチェックもお忘れなく。具体的なチェックポイントは、開発規模や期間、アサイン人数などです。開発実績があまりに少ない会社は相応の理由があるかもしれません。大規模な開発であればあるほど、プロジェクトの推進方法やトラブルシューティングなどについても確認した方がよいでしょう。

基本的に開発会社から提出される実績試料には、一部実績しか掲載されていません。気になるようでしたら、他にどのような案件に従事したことがあるのかも深堀して質問してください。これから作りたいプロダクトとの類似事例があるかは必ずチェックしておきましょう。

推進体制・社内体制をチェック

国内スタッフのアサイン体制やオフショア開発先である現地エンジニアのスキルセット、ブリッジSEのアサイン可否などもチェックしておきましょう。特にブリッジSEは日本とオフショア開発先のブリッジ役となり、ブリッジSEの能力がプロジェクトの進捗に大きく影響すると言っても過言ではありません。ブリッジSEの日本語能力やコミュニケーション能力について、事前にしっかり確認しておくようにしましょう。

また、エンジニアの教育や研修体制についてもチェックしておくと安心です。プロジェクト途中でプロジェクトからメンバーが抜けることもありますが、その際しっかり教育されたエンジニアがリプレースされるかも確認しておきましょう。

雇用形態をチェック
  • 請負契約
    請負契約は「一括請負契約」や「受託開発」とも呼ばれ、開発に関する全行程を委託する雇用形態を指します。基本的には契約時に決めた金額のみの支払いで済むのが特徴です。開発中にコストが増えた場合でも追加費用が発生しないうえ、ワンストップで開発を任せることで高品質な成果物の提供が期待できます。一方で、急な仕様や納期の変更は難しいです。
  • ラボ型契約
    ラボ型契約とは、開発のためにあらかじめ人員を確保しておく雇用形態を指します。依頼者のニーズに合わせて柔軟な開発ができるうえ、急な仕様や納期の変化、期間の圧縮などにも柔軟に対応できるのがメリットです。ただし、仕事がない場合でもコストが発生したり、作業の割り振り・管理が必要になるなどのメリットが存在するでしょう。
開発方式をチェック
  • ウォーターフォール
    ウォーターフォールは、1つ1つの作業工程を順番に行っていく開発方式です。開発の工程は要件定義から始まり、計画、分析、実行、テスト、展開と進んでいきます。例えば、複数の機能があった場合、最初にすべての機能の「要件定義」を行い、これが完了した段階で今度はすべての機能の計画を実行。前提としてこれらの作業が逆流することはありません。
  • アジャイル
    滝が流れ落ちるように1つ1つの作業工程を進めていくウォーターフォールと比べ、アジャイルはよりスピード感を意識した開発方式です。こちらは決められたプロセスやツールが存在せず、小さな単位で段階的なアプローチを採用することで成果物を完成させます。開発スピードが早いのに加え、手戻りのリスク軽減や軌道修正しやすいなどのメリットも存在するでしょう。
日本法人の有無

日本国内に法人や支社を設置しているかをチェックしましょう。外国企業と取引を行うにあたり、海外と日本どちらの法律を準拠するのかをあらかじめ決めておかないと、後々トラブルが発生した際にスムーズな解決が難しくなります。

日本法人や国内に支社がある場合は、日本法を準拠し、円建てで支払いをするのが一般的でしょう。

オフショア開発企業選びで失敗しないために

国民性の違いに注意

オフショア開発を成功させるキーポイントとして、国民性の違いに注意するという点が挙げられます。例えば、アメリカの国民性として友好的や実力主義などがありますが、それは同時に馴れ馴れしかったり独善的であるとも捉えられます。

また、スキルの高さと比例してプライドも高い人もいるので、ちょっとしたズレを修正するのが困難になる場合も。もちろん、他国から見た日本も同じように付き合いやすさや付き合いにくさを感じる部分があるので、お互いがスムーズかつ快適に働けるよう注意しなければなりません。

コミュニケーションは密に

海外とのやり取りは、どうしても言語による壁が存在します。言葉そのものはもちろんのこと、「日本ではあたり前に通じることが上手く伝わらない…」などの障害も発生するでしょう。反対に、相手の発言をしっかりと理解できるとは限らないことも忘れてはいけません。

日本人同士でも言いたいことが伝わらないことはあるでしょう。しかし、こと仕事においては日本人・外国人にかかわらず、相手に意図が伝わらなければそれがソフトウェアに反映されてしまうため注意が必要です。

国の特徴と人月単価の相場を比較したうえで選ぼう

上記で紹介してきたように、国によって国民性や人月単価、メリット、デメリットは異なります。オフショア開発をどの国に任せるかは、国の特徴や人月単価の相場を比較したうえで選びましょう。このサイトではオフショア開発企業を紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

※参照元:ガルク_オフショア開発人気国6国を徹底比較!比較で重要な3つのポイント

※2参照元:ガルク_ミャンマーでのオフショア開発のメリット・デメリット、費用目安は?

※3参照元:株式会社バイタリフィ_注目度急増中?インドでのオフショア開発~最新動向やメリット・デメリットを解説~

ラボ型オフショア開発会社を紹介
下記のような項目で絞りこめます。

現地に日本人の管理者(プロジェクトマネージャ ー等)がいる。
一人からアサイン可能
ラボ契約料が明確(低価格順に表示)
・お試しあり
・オンライン相談、 チャット相談、 即日対応などスグ商談できそう
・WEBシステム開発(サー ビス系 、 業務系)
・スマホアプリ開発
・システム開発(WEB以外、 基幹系 、 銀行系 、 その他)
・Al開発、 VR開発、 IOT組み込み制御開発、 ブロックチェーン開発
・特に小規模希望 100人以下のみピックアップ

ラボ型オフショア開発会社の
候補を絞り込む!